よくあるご質問 
お客様からよくいただく質問をまとめました。
この他のご質問がありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
A.可能です。
身長と、ヒップをお知らせください。
裄は身長の平均を取ります。手が長いとか短いとかございましたら合わせてお知らせください。
A.かかりません。
胴裏や居敷当、半衿など付けたいものを一緒にお預けくださいませ。
A.直線部分はミシンです。
衿や、裾などは手でくけますので表にミシン目が見えることはありません。
A.可能です。
生地の巾によって要尺が変わりますのでご不明な場合はお問い合わせください。
また、生地が固すぎる、重すぎる、分厚すぎると縫えませんのでご注意ください。
A.もちろん可能です。
そのままお送りくださいませ。また追加料金はかかりません。
A.油性の汚れ(ファンデーションなど)が落ちやすいです。
水シミ、泥はね、飲み類は丸洗いでは落ちにくいです。
別途しみ抜きの作業が必要なことが多いです。
胴裏の黄変や、表地のヤケなどは丸洗いでは改善しません。
着用時のチリほこりや、全体の軽い汚れは落ちますのでしばらく着用がない場合は、丸洗いしてからタンスにしまうことをお勧めします。
汚れを残したままですと、シミや虫くいの原因となります。
A.カビは落ちません。カビ落としの作業が必要です。
程度によって価格は変動しますのでお見積りさせていただきます。
A.どのくらい大きく出来るかは着物の生地幅(縫込み)によります
お直し前にお見積りさせていただきます。また、大きくお直しされる場合はスジが出るものが多いです。
目立つ場合はスジ消しの加工を承ります。
別途見積もりとなりますが、裄直しのスジ消しの場合、3000円〜5000円程度となります。
A.お気軽にご来店ください!
和衣庵は日祝が定休日で(土曜は不定休)朝10時から夜7時まで営業しておりますので、営業時間内でしたらいつでもご来店くださいませ。